湯河原温泉の手作り和菓子専門店。和菓子作り体験ご好評です!
カート
絞り込む
販売商品紹介
コンテンツ
  • ホーム
  • 折り紙でたぬきを作ってみよう

味楽庵の地元の湯河原には古くから「たぬき」にまつわる伝説があり、 町中を歩くと、駅やお店の軒先などで「たぬきの」置き物をたくさん見ることができます。
「たぬき」は湯河原のマスコットとして町民に愛されている存在です。

味楽庵の「きびもち」のパッケージは、折り紙で作られた「たぬき」をモチーフにデザインされています。このかわいらしい「たぬき」は、世界的に著名な折り紙作家である「吉澤章先生」による作品のひとつ『たぬきのはらつづみ』で、長年にわたり世界中の人々に愛されている作品でもあります。味楽庵のお菓子をお楽しみいただいたお客様へ、懐かしさやもの柔らかい時間を過ごしていただければと思い、こちらのページで折り方をご紹介しています。お菓子の包装紙を使って折ることができますので、お気軽にチャレンジして是非楽しい時間をお過ごしください。

吉澤 章先生(1911-2005)のご紹介

吉澤章先生は日本の創作折り紙の第一人者であり、折り紙を新しい紙の造形芸術として、世界中に普及させたことで知られています。
独創性あふれる発想で、その手先から生みだした紙の生き物達にはそれぞれに独特の表情があり、まるで今にも動き出しそうな躍動感に溢れています。
2011年には、生誕100周年にあたり世界各地で個展が開催され多いなる反響を呼びました。最近では2012年3月14日、101歳の誕生日に、GoogleのDoodleになったことからも世界的な注目を集め続けていることがうかがえます。

リンク:
Wikipedia(ウィキペディア)
国際折り紙研究会
Doodles(Google)

実際に「たぬきのはらつづみ」を折ってみましょう。お子様の場合、折り紙に慣れていないと少し難しいところがあるかもしれませんので、大人の人と一緒に折ってみてください。必ず折り上げることができますので、がんばって最後までチャレンジしてみてください!
別ページで折り方のページを表示します。(A4用紙に印刷できます。)

折り紙の折り方について

ここで紹介している折り方は、ニューサイエンス社から現在刊行されている「折り紙博物誌? 動物のいろいろ」からの転載です。
他の動物の折り方など、ご興味をお持ちでしたら本をどうぞご覧ください。
「ニューサイエンス社ホームぺージ」
「折り紙博物誌 動物のいろいろ」

きびもちの包装紙で折る場合

きびもちの包装紙で折り紙を折ってみま しょう。右図のように横の面を下の面に 合わせて折り、三角形に沿って切ること で正方形の形の折り紙用紙になります。 また、裏が白色の茶色の紙で、より一層 たぬきらしく折ることができます。